出会い頭で好印象・急発展すぎる人は、人間関係破壊屋のトラブルメーカー
出会い頭で相手が好印象すぎた場合、一歩引こう
みんなの周りにもいない?
最初はめちゃくちゃ好印象で、いろんなことがプラスに急発展するんだけど、最終的にはうまく行かないっていう人。
こういう人って、「また騙された」「アイツは実は悪いやつだった」「皆も気を付けてね」なんて言ってくるんだね。
だから、瞬発的に話を聞くと、その人が被害者だと思っちゃうんだね。
でもね、実は加害者なわけ。
・また騙された
・アイツは実は悪いやつだった
・皆も気を付けてね
って連発する人って、ツイてない人ではなくって、自分からツキを壊してるわけ。
トラブルって喧嘩両成敗だから。喧嘩両成敗ってのは、、喧嘩をした者は、双方とも悪いとして処罰するということ。かなり低い確率で冤罪のケースもあるけどさ、トラブルを何度もメイクしている人って毎回冤罪だと思う?
じゃあ、なんでさ、出会い頭で好印象・急発展すぎる人っていうのは、人間関係破壊屋のトラブルメーカーになるんだと思う?
答えは、5つ!
1、基本的に満たされていない
2、初動から一気に理想に駆け上がろうとする
3、自分の流れに沿わないと自分への否定感が増す
4、明確な答えを欲しがろうとする
5、周りが見えているようで見えていない
からなんだね。なんかややこしいよね!巻き込まれそうよね!
さっそく1個ずつ説明していくね!
1、基本的に満たされていない
初期超好印象結果人間関係破壊屋(中国語みたくなったので、以下「パンジーブローカー」と表記)は、基本的に心が満たされてないわけ。
腹が減って飢えているハングリー精神ではなく、マイナスな感情でお腹いっぱいになっているような状態のこと。
心が満たされていないってのは、プラスの感情が不足しているってことなんだね。
人間だもの、浮き沈み、人生いろいろ、という表現があるよね。
みんな誰もがプラスとマイナスの感情は常に共存しているのよ。
このプラスとマイナスの足し算や掛け算や引き算や割り算の四則で自分自身の心をうまく調合できれば、満たされているって気持ちが続くわけ。
パンジーブローカーは、四則が極端に下手で、単純な計算ばかりするし、マイナスが大きくなる計算式ばかり組み立てちゃうわけよ。
あとは、自己肯定感が低いってこともあるよね。
自己肯定感が低いとさ、自信と余裕がなくなるからね。譲歩する気持ちがなくなって、トラブルが生まれやすくなるわけ。
2、初動から一気に理想に駆け上がろうとする
パンジーブローカーは、普段満たされていないから、満たされることにすごく反応するわけ。
第一印象で肯定されたときの感情の高ぶりも激しいんだね。
で、出会い頭であなたへのモテナシも超絶に良くなるわけ。
だって、お互いが何にも知らない出会い頭って
・お互いが建前で良い反応をする
・お互いが建前で良いことを言う
・お互いが建前で肯定し合う
ような状況が多いから、そりゃあ、悪いことは言われないよね。
しかも、既に知っている人間よりも、まだ自分を知らない人間に対しての方が、魅力って伝えやすいしね。
でも、バンジーブロカーは、第一印象で肯定だけをされることが、他の出来事よりも自己肯定感を高められるから、一気に理想に駆け上がろうとするわけさ。
マイナスを喰らうのが怖いから、自分の想定した道まで、一気に連れ込もうとするんだね。
結果、人間関係崩壊という場所へ道連れになるわけ。
3、自分の流れに沿わないと自分への否定感が増す
バンジーブロカーは、自分の流れと違う行動を相手が起こすと、自分が否定されたような感覚になっちゃうんだね。
自分に自信がないから、相手を気にしちゃうわけ。
関係を深めれば深めるほど、相手と自分の流れが違う場面は必然的に増えるよね。
自分と同じクローンじゃないわけだし、家来でもないからさ、相手だって主張もあるわけさ。
でも、バンジーブロカーの場合は、自分の流れに少しでも逆らう物事は、ダメージダメージなのよ。
4、明確な答えを欲しがろうとする
パンジーブローカーはとにかく明確な答えが欲しいんだね。
明確な答えというよりは、自分の言って欲しいことを、明確に言って欲しいわけ。
だから、どう本音を扱うってのがすごく難しくて、やっぱ関係を深めようとするほど、一緒にウマくやっていくってのが難しいんだよね。
あまり深入りしなければ、本音で付き合う必要がないから、トラブルに合う確率も低くなるから、程よい距離感を保つようにするといいかもね。
5、周りが見えているようで見えていない
非常にやっかいだよね。本当にやっかい。
なんか知識も豊富で、考える力もあるんだけど、人間関係においての観察眼がズレているって感じ。
自分は分析力があるって思っているからさ、間違っているって感覚にならないんだよね。
そして、その人の主張を聞くと、理が通っているように感じるわけ。
でも、フタを空ければ、ぜんぜん見当違い。
自分を肯定したいという想いが、観察眼を鈍らせているんだね。
相川七瀬さんの『トラブルメーカー』が的を捉えている!?
あ、そういえばさ、日本の名曲に相川七瀬さんの『トラブルメーカー』ってのがあるでしょ。
歌詞に注目してほしいんだけど、
何かを探してる 誰かを求めてる
toruble maker trouble maker
相川七瀬 『トラブルメーカー』
これって、今回僕たちがお話してきたことを端的に表現してるよね!
出会い頭で好印象・急発展すぎる人には気を付けてね!
でも、悪い人ってわけじゃないから。
人は人のおかげで人と成る。そういう気持ちを持っていこうよ!
まぁ、ウサギとカメの僕たちの知ったこっちゃないけどね!
ウザとガメは、コラムやグッズなどのオファーを待っています!ぜひ、「お申し込み・お問い合わせ」は専用フォームよりお気軽にお寄せ下さい。
2015年4月30日