*

下流社会、全員が下流になる時代。あなたが下流になる理由。

日本は華麗なる社会じゃない!加齢により下流になる社会なんだ!

034-01

メイド・イン・ジャパン。
日本って豊かな国だと思ってたけどさ、もう事情が変わってるってわけ。

下流社会、下流老人、ワーキングプア、シングルマザー、貧困女子、ニート、フリーター、働かない兄弟…

なぜ、そんな社会になるの?
これは一言で言えば、世界が発展し、インフラが発展し、一般日本人の能力に対する価値が下がったからなんだ。

これってすごく重要な問題で、例えば、中流の家庭に生まれて、小中高が進学校で、四年生大学も卒業して、企業に就職するというスタンダートな手法のゴールが下流っていうことなんだ。

全員が同じであればあるほど価値がなくなる。
つまり、サラリーマン、会社員は全員、下流になる大きな可能性を秘めているってわけ。

サラリーマンって日本を支えているのに、今の時代って、高度経済成長期やバブル期みたいに給料トントン拍子で上がっていないよね。

世界的に日本が成長していて、日本が世界の中でも特異で価値のある存在だからこそ、全員が豊かになれるのさ。
昔は一億総中流って言われて、今よりもずっと多くの割合の人が、ずっと高い給料を貰っていたわけさ。

それがもう今は期待できない。つまり、昔の普通はハイクオリティだったけど、今の普通はロークオリティ。
だから、高いお金を払う価値がないんだよね。

まずね、みんなと同じ足並みをそろえていることがロークオリティであるという自覚を持たなきゃ。
毎日、人と違うスキルや知識身に付けている?

もう何も考えずに毎日与えられたことをやっているだけじゃ、下流への階段を登っているのと一緒だよ。

あなたの専門性があなたの価値になり、上流へ乗る手段になる

034-02

サラリーマンの人なら、もし、今入っている会社が明日突然なくなったとするよ。
そしたら、あなたは「よーし、明日から●●でメシ食おうかな」っていう風に行動できる?

転職先が見つかるかビクビクする人って、その会社のシステムの中でしか活躍できないスキルしか持っていないのさ。

だから、別の職場が見つかるか不安になるわけだし、自分一人で仕事するっていう選択も湧かないわけ。

でね、今の時代って、価値観が変わるスピードも早いしさ、色んな物事が広がって消えていくスピードも早いでしょ。

じゃあ、これって会社でも同じこと言えるよね。
1つの会社が長期的に安定するなんてすごく小さな確率なんだ。
設立5年で約85%の企業がなくなり、10年以上存続できる企業は約5%なんていうデータもあるけど、まぁ、この数字が本当かどうかはさておき、とにかく会社が続く可能性が低いのに、会社にずっと所属できるようなイメージで過ごしておくのはすごく危険。

下流ってどこかの階段を踏み外して、落ちるっていうイメージがあるけど、本来なら、会社が無くなったり、リストラされることは、一つのターニングポイントであって、階段を踏み外すってわけじゃないんだよね。

会社に居続けている間に、自分自身に価値があるように、スキルや知識を身に付け、それなりの人脈を培っていればさ、「せっかく所属の身じゃなくなったから、フリーで稼ごうかな」なんて機運が高まるんだ。

下流にならないためには?

ここまでいろいろ説明してきたけど、下流にならないコツっていうのは…

・専門性・知識・スキルを身に付ける
・メディア(人脈、発信力)を持つ

この二つに限るってわけ。
メディアっていうとさ、マスメディアのメディアのイメージがあるけど、ここで言いたいのは、「手段、媒体」ってことね。人脈が飯を食う手段になり、SNSとかさブログの発信力がサービスを売る時の媒体になるってこと。

この二つがあれば、一人でメシ食えるから。社員とか雇わずに一人で気軽にやれるから。そして、真っ当な努力をすれば、サラリーマンよりもぜんぜん稼ぎやすくなるから。

内輪という逃げ場で安堵しない

みんなの行っている会社って、本当に小さな世界で、そこを全てと思って生活してるといろいろと苦しいことばかりだと思うよ。

嫌だったら、辞めた方がいい。だって、もっといい世界がたくさんあるもん。
でも、もっといい世界でくつろぐためには、さっき言った「専門性・知識・スキル」と「メディア(人脈、発信力)」の二つを常日頃から磨いているかどうかってに掛ってくるんだ。

あとさ、一番良くないのは、自分の一番長時間所属するコミュニティを逃げ場にしないこと。
所属コミュニティの価値観で絶えず動いているし、一緒にいる人たちと仲良かったらさ、やっぱり、内輪で安心感を得られて、危機感がなくなっちゃうってわけさ。

多様なことにスピーディーに対処するトータルバランスが求められる時代だからこそ、コミュニティとの関係も軽薄過ぎずに、かといって、共依存的にならないようにしなくちゃね。

「明日、自分で何か売って100円でも稼げる?」の自問自答を日々続けよう

034-03

下流にならないために「明日、自分で何か売って100円でも稼げる?」という疑問を毎日自分に投げ掛けてみて。

本当に何でもいいの。例えば、料理が得意なら、料理な苦手な友達に料理を教えて対価を貰う。恋愛経験が注目されているんなら、恋愛が苦手な友達の恋愛相談に乗って、相談料をねだってみるとか。

小さなことからやってみればいいんだよ。そしたらね、自分には何があって、人は何を求めていて、どんな専門性がどれくらいあれば、報酬を貰うことができて、どんな伝え方をすれば、相手が頼みたい思ってくれて、みたいな感じで、どんどん自分でメシを食うイメージが湧いて、1日100円のイメージから、1000円、1万円、2万円、3万円とアップしていくからさ。

今いる会社が副業禁止になら、自分で思いっきりインプット作業をして、相手には無料で提供してみて。無料ならみんなが喜ぶし、何よりどんどん人脈が作れるよ。「専門性・知識・スキル」と「メディア(人脈、発信力)」の二つが磨かれて、会社に所属しながら、上流に上昇する力も身に付いていく。

下流なるリスクは本当に全員にあるからさ。ほんと今からやったもん勝ちだよ。
日本はどんどん生きるのが難しくなっているから、本当に日々気を付けて頑張ってな。


ウザとガメは、コラムやグッズなどのオファーを待っています!ぜひ、「お申し込み・お問い合わせ」は専用フォームよりお気軽にお寄せ下さい。

コミュニケーション苦手を克服... 愛とは?自己の事情を脱するこ...